会社概要
当社は1759年、出雲市今市町で初代が醤油蔵「岩見屋」を創業以来、今日に至るまでの260年にわたり営業種目の変遷を経ていまなお地域に密着した火薬商として、また欧州ファスニングメーカー”ヒルティ社”の山陰地区総代理店として、建設業界の皆さまに高品質・高付加価値の製品、サービスを提供させていただいております。
現在、山陰両県を中心に当社とお取引いただいているお客様は5,000社(法人・個人)を数え、特にこの地域におけますヒルティ製品の市場浸透率が非常に高くありますことは、「直販体制」や「施工」というお客様とのダイレクトな関係によって構築されたパートナーシップによるものにほかなりません。私たちは現状に甘んじることなく、今後さらなるお客様満足度の向上を目指し、社員一丸となって取り組んでまいります。
また施工部ではヒルティ製品でもあります「あと施工アンカー」の現場施工業務や引張試験、また「ダイヤモンドコア」によるコンクリート貫通工事など、専門性の高い工事分野におきましても継続して多くのご用命を賜り、経験豊富な有資格の専任スタッフが日々専門的に対応させていただいております。
常に「モノ」だけでなく、知識や経験・スキルを通じ、地域の皆さまにとって”期待を上回るパートナー”となれますよう、これからも全力を尽くしてまいります。
代表取締役社長 柳樂智史
会社情報
| 商号 | 株式会社ナギラ(Nagira Inc.) |
| 本社 | 〒693-0011 島根県出雲市大津町460-8 TEL: 0853-21-0291 FAX: 0853-21-3685 |
| 松江支店 | 〒690-0015 島根県松江市上乃木4-20-32 TEL: 0852-25-0291 FAX: 0852-25-0321 |
| 代表取締役社長 | 柳樂 智史 |
| 創業 | 宝暦9年(1759年) |
| 設立 | 昭和41年10月 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 売上高 | 24,800万円(前年度決済) |
| 資格保有者 | 2級建築士(1名) 監理技術者(1名) 1級土木施工管理技士(2名) 1級建築施工管理技士(2名) 甲種火薬類取扱保安責任者(3名) あと施工アンカー主任技士(7名) あと施工アンカー技術管理士(7名) 第1種あと施工アンカー施工士(7名) 接着系注入方式あと施工アンカー施工士(6名) コンクリート構造物の配筋探査技術者資格(建築)(7名) コンクリート構造物の配筋探査技術者資格(土木)(6名) ブロック塀診断士(1名) 第1種衛生管理者(1名) |
| 主要取引銀行 | 山陰合同銀行 |
| 主要仕入先 | 日本ヒルティ株式会社、カヤク・ジャパン株式会社 |
| 所属団体 | 一般社団法人 日本建築あと施工アンカー協会 正会員 |
| 建設業許可番号 | 島根県知事許可(搬-7)第3012号 |
| 古物商許可番号 | 株式会社ナギラ 島根県公安委員会 第711069000707号 |
| 事業内容 | ヒルティ製品販売、あと施工アンカー工事など |
沿革
| 1759年(宝暦9年) | 初代岩見屋平右衛門により醤油蔵「岩見屋」創業 |
| 1872年(明治5年) | 薬種商としての営業を開始 |
| 1881年(明治14年) | 銃砲用弾薬の製造販売開始 |
| 1885年(明治18年) | 火薬類の販売営業開始 |
| 1959年(昭和34年) | 銃砲・猟装品等の販売営業開始 |
| 1966年(昭和41年) | 「有限会社柳楽銃砲火薬店」設立 |
| 1967年(昭和42年) | 現在の場所に本社社屋新築移転 |
| 1968年(昭和43年) | ヒルティ販売株式会社(現:日本ヒルティ)の地域総代理店となる |
| 1990年(平成2年) | 松江市に「松江営業所」開設 |
| 1996年(平成8年) | 社名を「株式会社ナギラ」とし、組織変更 |
| 2021年(令和3年) | 松江営業所社屋を新築し、「松江支店」に昇格 |
| ~現在に至る |
























