main
オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年2月

ローリングタワー

今日は朝から引張試験をしに行きました。

事前に、ローリングタワーに乗るかも・・とはわかっていましたが

『 こ わ い ! 』

現場の方々に、こっちからあがる方がいいよ!とアドバイスをいただいて

なんとか乗ることができました・・本当にありがとうございました。

 

下を見てしまって恐怖が増すしとにかく揺れるし

試験機を万が一落としてしまったらどうしようとか考えてしまって

地上でやっている時とは全然勝手がちがって色々とありましたが

とてもいい経験になりました!

【NURON】充電式ヒートガン NHG6-22

【NURON】から新製品が登場し、ナギラに入荷しております。

public2

充電式のヒートガンで、

パイプの折り曲げやケーブルの終端処理をすることができ

手に持たなくても操作が可能な優れものです。

public

長かった

2月13日、竹内支店長と2人で大阪へ。

コンクリート構造物の配筋探査技術者資格認証試験の

実技試験を受けてきました。

 

ナギラを朝5時に出発して、

途中の江府町で冬タイヤ点検があったり

積雪のある蒜山をヒィヒィ言いながら通ったり

朝の大阪の渋滞に巻き込まれたり・・色々とありましたが

受付開始1時間前に余裕を持って着くことができました。

public

試験説明が始まる前から、

緊張しすぎてお腹は痛いし心臓がバクバクいってたのに

支店長は全然緊張していないとのことで羨ましかったです。

 

試験としては一応時間内に自分なりにできたことはできたんですが

正解はよくわからないしもうなんか色々な意味で終わったな!という感じです。

今日はナギラから3人受けに行っているので、

あとはみんな任せたよ・・と思いつつブログ書いてます。

 

10時間のイーラーニングから始まり、

学科試験、実技講習会、実技試験・・たくさん経験しました。

 

合格発表は3月10日なので、あとはもう祈るのみ。

名古屋にてキックオフミーティング④

名古屋2日目は、朝から熱田神宮へ。

お正月に行かなかったので初詣となりました。

商売繁盛や健康祈願などのたくさんの社をお参りして

御朱印をいただきお守りを買って帰りました。

 

お参りのあとは【あつたnagAya】へ。

絶対食べたい!と思って狙っていた【あずき茶屋】さんのみたらし団子。

出来立てだったのもあって、すごく美味しかったです。

public18

次に名古屋城へ。

この日は天守閣には入れませんでしたが、

本丸御殿を見て、お城をぐるっと一周しました。

一緒にまわっていた営業スタッフのT氏がとても詳しく、

偉い人が座るところは天井が高くなっているだとか石垣のこと・・

色々と教えてもらって勉強になりました。

public17

名古屋城の近くに【名古屋市市政資料館】があるんですが、

朝ドラの【虎に翼】のロケ地になったところらしく。

T氏はそっちへ行くとのことで名古屋城で別れました。

名古屋に行く前から【一蘭】さんのラーメンを食べる!と決めていたので

朝ドラ好きの私は断腸の思いでラーメンをとりました。

時間がなかったのが悔しい・・ので写真を送ってもらいました。

public12

お腹をすかせないといけなかったので

名古屋城から名古屋駅まで歩こう!ということに。

結果、40分歩いてやっと到着。

ラーメンは想像通り美味しかったです!

 

名古屋は2日間とも快晴で過ごしやすかったです。

お疲れ様でした。

名古屋にてキックオフミーティング③

パーティーパートが終わった後、

社長に名古屋駅前の【スカイプロムナード】

という屋外展望台へ連れて行ってもらいました!

44~46階にあってとても眺めが良かったです。

島根ではこんな夜景は見ることができないので大興奮。

public23

社長が北アフリカのパスタの一種と言われている【クスクス】が好きとのことで

【カサブランカ】さんに行きました。

public19

クスクスはクセがあると聞いていたので、どんな感じなのかと思っていたら

スープがカレー味だったこともあって、とても美味しくいただけました。

こういう多国籍料理は普段食べることがないので、貴重な体験でした!

public22

試験体改良

板の性質が探査にあまりよろしくないということで

透明のアクリル板に変更したら

より正確に計測できるようになりました!やったー

public

基準線も作成。

public

試験体が出来上がっていました

今日から雪マークがついているので早めに出社しましたが、

出雲はうっすらとしか雪がなくてほっとしました。

 

昨日、社長と支店長が作ってくださっていた試験体が出来上がっていました!

S__23773188_0

S__23773190_0

電磁波レーダ法で使う、深度校正用の鉄筋もあります(↓写真左下)

S__23773191_0

早速ヒルティのPS200で走行してみました。

講習会からまだ1週間しか経っていないので、

まだ記憶が新しい今のうちに使いこなせるよう頑張ります。

鉄筋探査の試験に向けて

社長と支店長が、鉄筋探査試験練習に向けての

試験体を作成してくださっています!!

受験するみんな頑張りましょう!!

public