ブログ|株式会社ナギラ

main
オフィシャルブログ

7月25日

2023、2024年に続いて今年も【木村利太夫伊勢大神楽】のみなさんが

ナギラ本社にいらっしゃいました。

S__26574854_0

058EA8C7-4A92-4ABF-9264-3078761D7DBB

本社全員、邪気を食べてもらいました!!

S__26574852_0

出雲國神仏霊場巡り⑲ 第8番 美保神社

今回の目的地は美保神社ですが、

その先にある美保関灯台へ行ってきました。

県外車もたくさんで、併設されているビュッフェも賑わっていました。

S__77168659_0

灯台の周りをぐるっとして、

七福神の恵比寿様が魚釣りをしていたという【沖の御前島】も見れました。

海に向かってある鳥居って中々ないのではないでしょうか。

S__77168657_0

美保神社へ戻ってきましたが、こちらも参拝の方でいっぱい。

S__77168656_0

拝殿を見た時に何か違和感があったんですが、壁と天井がないんです。

HPによると、この特徴+山に囲まれていることで

良い音響効果を得られるそうです・・すごい!

S__77168652_0

さようなら森山号

島根県西部エリアを担当している森山の愛車ですが

ついにお別れの時がきてしまいました・・。

S__77053962_0

長い間、おつかれさまでした!!

54F55869-D4D0-49A7-80C8-3C6CA25538C9

去年に引き続き、今年も社長から【鰻】をいただきました!!

とっても美味しそうです!ありがとうございます!

C4C7A747-C7F9-4C3B-9E90-8F7007B8CD4A

茅の輪

7月15日、本社北側にある【雲根神社】さんで荒魂石神祭があり、

ナギラからは社長が参加しました。

1年がもう半年以上過ぎているんですよね・・早いです。

9123795E-4F5A-4FAB-9842-78A0AC0258F7

出雲國神仏霊場巡り⑱ 第9番 大神山神社

大山寺の駐車場から大山寺へ向かう途中に、

大神山神社奥宮への入り口があります。

S__76955661_0

が、社長と営業スタッフM氏から

『かなりキツイよ』と事前情報をもらっていたので

そのキツイ道を15分歩くのは無理と判断。

奥宮は避けて平地にある大神山神社本社へ行きました。

 

紫陽花の花手水に癒されました。

S__76955656_0

大山寺~大神山神社へ行った次の日の日曜日から、

これを書いてる今日(水曜日)もまだ右ふくらはぎの筋肉痛が治りません・・。

 

残りはあと2社。

さすがに今年中には達成したいです!

高圧洗浄

社長が朝から窓や外壁の高圧洗浄をされたので

本社がとっても綺麗になりました!!

S__76972038

社長自ら掃除をされているのを

ただ見ているだけの従業員の自分・・。

出雲國神仏霊場巡り⑰ 第10番 大山寺

暑い、寒い、遠いを理由に行けていなかった20社巡りを

約7か月ぶりにしてきました。

 

7月12日の土曜日、17ヶ所目となる大山寺へ行きました。

大山寺に近づくにつれて緑が綺麗で思わず写真を。

S__76955664_0

駐車場に着くと、これから大山に登られるのか

8割くらいの人が登山の装いでした。

参道はずっと上りです・・長浜神社を思い出します。

S__76955665

坂の次は階段が続いていて、休みながらじゃないとあがれません。

体力の無さを実感。

S__76955663_0

やっと辿りついてお参りしてから、

下の写真の右端に写っている【宝牛】という、

1つだけ願いを叶えてくれるという牛さんにお願いをしました。

叶いますように・・!

S__76955662_0

うらやましい

関東に出張中の社長から写真が送られてきました。

ラーメン好きの私が今めちゃくちゃ行きたいお店の1つの【山岡家】さん。

ここでいつか味噌ラーメンを食べてみたいんです・・うらやましい。

337A68EC-A7B6-40B9-94B1-B5572F33517F

ベイブリッジ。

こういうところを車で通るのっていいですねよねえ。

7D0D7CE3-F68E-4BB0-A403-DA9A9F4945FA

あおぞら

出雲はここ何日かずっと31、32°が続いて快晴。

今週は35°予想とか出ていますが

これが9月くらいまで続くと思うと恐ろしいです・・。

 

週末は期日前投票や、久々にキララ多伎に行ってきました。

S__76636172_0

県外ナンバーの車も多くて、お土産コーナーや飲食店も激混みでした。

空も海も青くてとても気持ちが良かったです。

S__76636174_0

帰りは今年3月に開通した山陰道の出雲多伎IC~出雲ICを通りました。

島根県西部へのアクセスが便利になって本当にありがたいです。